英語学習Q&Aホーム日常会話一覧「幼保英検」はインターナショナルプリスクールの就職に役に立ちますか?
Profile image

みかん

2023年2月27日

英語レベル:中級

「幼保英検」はインターナショナルプリスクールの就職に役に立ちますか?

【質問の背景】

海外の保育教育に興味があり、「幼保英検」を受けるか迷っています。 私は現在、国内で働いてる保育士です。海外での就職か、国内でのインターナショナルプリスクールでの就職はまだ悩んでいる最中なのですが、「英語を使った保育」ができる職場に転職したいです。 TOEICは最近700点台を突破したばかりで、次は750点を目標にしています。保育関連の英語力も身につけたいと思い、「幼保英検」という試験があることを知りました。

【質問】

英語を使った保育現場への転職を考えているのですが、「幼保英検」の受験はおすすめでしょうか? 合格のコツや難易度等もぜひ教えてほしいです。

回答1

Checkmark iconココがポイント

幼保英検は国内のインターナショナルプリスクールへの就職におすすめの検定です。


こんにちは。ご質問ありがとうございます。

以前子ども向け英会話講師として働いていて、インターナショナル幼稚園への就職も検討していたため、幼保検定を検討したことがあります。

結論から申し上げると、幼保検定はキャリアアップにおすすめの検定です。
幼保英検は、幼児教育における英語の能力を判定する検定です。日本国内の幼稚園教諭やプリスクール、インターナショナルスクールでの就職を目指している方におすすめの検定です。また、キャリアアップを目指す方にもおすすめです。

【難易度】
幼保英検は、基礎的な「入門レベル」から、責任者として活躍できる「専門レベル」まで、5段階に分かれています。保育現場に特化した語彙力、読解力、リスニング力などが出題されます。
幼保英検2級は「海外やインターナショナルスクールでのチャレンジ」をしたい方向けのレベルなので、海外での就職を視野に入れている方におすすめです。公式サイトでは、級別の出題形式や測定技能が確認できるため、ご自身のレベルに合った級を確認し、受験することをおすすめします。

【合格対策】
幼保英検公式から出ている「英単語アプリ mikan」での勉強や、公式のオンデマンド講座の受講もおすすめです。「英単語アプリ mikan」には幼保英検単語帳が収録されています。

回答2

Checkmark iconココがポイント

幼保英検は活きる資格ですが、もし海外での就職を考えた場合、こんな道もあったりしますよ^^


個人的なお話ですが、私自身が幼稚園教諭として働いていた経験があるので、質問主さんの挑戦されたい事に親近感を感じて「いいね!」をたくさん押させて頂きたい気分です。笑

さて、『幼保英検』ですね!

英語を使われた保育現場への転職を考えられているとの事で、これが『国内』なのか『海外』なのか…によって、色々と変わってくるところはありそうですね^^

幼保英検自体は、国内の保育現場では資格としてとても有効なものであります。

やはり保育現場を想定した英語力検定なので、この資格を持たれることは強みになります。

ただもし『海外での就職』をも視野に入れられていらっしゃる場合、この場合はどんな方法があるのか…を先ず調べられてみてから、幼保英検に挑戦するのもありかも知れません^^

もし、保育士資格取得が学校に通ってのものであれば、海外での単位をそこに少しプラスをすれば免許をその国の免許に書き換えができる事もあります。

海外の単位をプラスする…という事は、そのプラス分の授業を現地の専門学校か大学に通って取る事になりますので、そうすると今持たれている夢を最短で叶える為には、どこから手を付けていったら良いのかの選択肢が広がり、選び取るものも変わってくるかも知れませんね^^

そういった意味で、『国内で働くのか、海外で働くのか』では変わってくるかな…と思いました。

幼保英検の難易度についてですが、ざっくりとお伝えしてしまいますと、3級までは中学英語のレベルで、2級は高校レベルで、準1級と1級が大学レベルの英語といった感じです。

質問を探す