英語学習Q&Aホームビジネス一覧自分の言いたいことを瞬間的に英語にして発言するためのトレーニング方法は?
Profile image

まちゃ

2022年6月7日

英語レベル:上級

自分の言いたいことを瞬間的に英語にして発言するためのトレーニング方法は?

【質問の背景】

最近、転職をして社内のメンバーと英語を話す機会が増えました。 一方的に私が発表するものであればある程度定型化された文章を使いまわすことで問題ないのですが、ディスカッションのような場になると、言いたいことが全然出てきません。

【質問】

凄い簡単な日本語でも言いたいことが出てこないのですが、何か考え方のコツやトレーニング方法はありますか?

回答1

Checkmark iconココがポイント

ディスカッションの場で言いたいことを言うための入り口は討議中に質問をすることが重要です。


事前に準備のできるプレゼンなどの場合は英語で話せても、内容を想定できないディスカッションでは会話に入れず苦労することがあります。特に自分の意見を英語に変換しようとしていたら、すでに次のトピックになってしまったなどと話す機会を何度も失っていると、ミーティングで何もしゃべらない価値のない人と気づかないうちに信頼を失ってしまいます。 なので、まず討議内容で不明確な部分や疑問点をとにかく質問するようにしましょう。 ①ミーティングで発言することで信頼を築く 単純な質問で構わないですので、質問をしましょう。意外と他の人もわかった気になっているだけで、実はわかってないことがよくあります。もし、数字の議論がでてきたら、その数字の根拠やどこから集計したのか確認するといいと思います。 Where does the number come from?とかであれば発言しやすいと思います。 ②議論の速度についていけなくなった場合、質問をすることで自分のペースに戻すことができる 自分がした質問に答えてもらうことで、会話のペースを落とし討議内容の理解を深めることができます。必要に応じて説明内容に対しても質問をしていくとよいです。 ③信頼を築き、発言権を得える 存在感を示すことで相手からあなたはどう思うなど質問されることも増えますので、自分の得意な分野については、説明や提言を行いディスカッションに入りましょう。

回答2

Checkmark iconココがポイント

毎日英語を何かしら使う習慣をつけつつ、伝えたいことの本質を取捨選択し簡単化しましょう


さっと英語が出てこないの、ストレスですよね。まずは英語に触れる習慣を毎日にしましょう。スポーツと同じで、日を空けてしまうと体、いわば英語を出す口や脳が鈍ってしまいます。なので、毎日1記事は英文ニュースを読む、など徹底した方がいいですね。 そして、簡単な日本語も出てこないとのことですが、イメージとしては「3歳の日本人の子に通じる日本語か」を一度ご自身に問いかけてみてください。そして、長文で話す必要もないので、伝えたいことを、持ち前の英語力をフル稼働してポンポン短文でまずは伝えていきましょう。 例えば「日本人は本音と建前を使い分けると思われている」という文章があったとき、「本音?」「建前?」「思われている?」ってまず躓いてしまうかもしれません。でもそれは3歳の子に伝わりませんよね。では3歳の子にいうとしたら「世界の人はね、日本人は、正直にお話ししないと思ってるよ」で解決しないでしょうか。 このように、本当に伝えなければいけない内容を、簡単に簡単にしてから英語にしてみるトレーニングをするといいかもしれません。あとは、語彙力も不可欠なので、単語は勉強した方がいいですね。

質問を探す