英語学習Q&Aホームリーディング一覧英語のリーディングに慣れるには、どうやって勉強するといいでしょうか。
Profile image

マメマメ

2022年11月7日

英語レベル:初級

英語のリーディングに慣れるには、どうやって勉強するといいでしょうか。

【質問の背景】

仕事で英語の資料を読んだり、メールを受け取ったりすることがあります。読書は好きなので、英語の本やニュースを読めるようになりたいと思い、英語学習を続けています。でもなかなか長文になるとわからなくなっていしまいます。出てくる単語はおそらく8割くらい知っているのに、長い文章になるとなにが言いたいのかがわかりません。

【質問】

長文のリーディングに慣れて、素早く英語で書かれた文章を読めるようになりたいです。どんな学習方法がいいでしょうか?

回答1

Checkmark iconココがポイント

英文の構造を意識して読む精読の練習をして下さい。


英語の単語は分かっているのに文章の意味が分からないのは

おそらく英文の構造が取れていないことが原因だと思われます。

英文の構造を意識して読む精読のトレーニングをお勧めします。

例えば以下の文章は単語は分かると思いますが、

正確に意味が取れない方が多いです。

  1. He found the easy book.

  2. He found the book easy.

  3. He found the book easily.

1の文章はHe(主語) found (動詞)the easy book(目的語)で

「彼は簡単な本を見つけた」という意味になります。

2の文章はHe(主語) found動詞) the book(目的語) easy(補語)で

「彼はその本が易しい」と分かったという意味です。

3の文章はHe(主語) found(動詞) the book(目的語)(目的語) easily(修飾語)

で「彼は簡単にその本を見つけた」という意味になります。

上記の文章は似たような単語で構成されている文章ですが、

語順が変わると意味が全く変わってしまいます。

精読のトレーニングをするのであれば、

基本文法から学ぶ英語リーディング教本

英文解釈のテオリア

がお勧めです。

他にも大学受験生向けの本の英文解釈書には

良書がたくさんありますので、その中から

選んで頂いても良いと思います。

頑張って下さい。

回答2

Checkmark iconココがポイント

文の構造を理解した英文を音読するトレーニングを取り入れてみる事をお勧めします。


単語は8割知っているのに、長い文章になると何が言いたいのか分からなくなってしまう場合は、

もしかしたら文の構造を正しく捉えられていない可能性があります。


もし文法に不安がある場合は、一度中学(高校)英文法をさらっと復習をしてみる事をお勧めします。

主語と動詞がどこにあるのか?が正しく分かるようになると、英文の解像度がぐっと上がってきます。


更に、リーディングに慣れ、素早く英文を読めるようになるには、

意味や文の構造を理解できている英文を沢山読んでいく事が大切です。

その際に精読→音読のトレーニングを取り入れてみてください。

もともと読書がお好きとのことです、

読書習慣がある方の方が英語のリーディングも楽しめるようになるのが早い可能性があります。
是非楽しみながら続けてみてください。
応援しております。


回答3

Checkmark iconココがポイント

まずはゆっくりとでも100%理解して読み、反復してスピードを上げて「理解しながら素早く読む」感覚を掴む。教材は絞り、完璧に読めるものを一つずつ積み重ねる。


読めるようになりたい英文を、まずはゆっくりでも構わないので100%の理解でリーディングできるようにすると良いでしょう。教材は一つに絞り、そこに登場する単語は8割と言わず全て調べ、文構造や背景情報も把握してください。その状態に至ったら、意味を感じられるスピードで最初はゆっくりと音読し、何度も反復することで次第にスムーズになっていきます。そのようにして、まずは「素早く英語で書かれた文章を読める」という感覚を身につけると良いでしょう。一つの教材を理想の状態で読めるようになったら、また新しい教材で同じことを続けていくようにしてください。

内容のレベルにもよりますが、英語の本やニュースを素早く読むということはほぼ日本語と同様に英語で読めるようになるということです。単語で言えば、95%くらいの単語は分かっている状態になっていて初めて、残りの5%を推測しながら辞書なしでストレスなく読み進められる状態になっていくでしょう。単語力を増やしていくのももちろん良いですが、最短距離を進んでいくのであれば、前述のアプローチで「素早く読める」状態の英文を一つずつ増やしていくのをお勧めいたします。

質問を探す